| ニックネーム | 名前 | メモ(詳細は名前のリンク先) | 
|---|---|---|
| 永瀬ボーイ | 永瀬拓矢 | 鈴木大介九段による | 
| なっちゃん | 藤森奈津子 | 定着している愛称 | 
| ナベ | 渡辺明 | ネット上での愛称 | 
| 西の王子 | 斎藤慎太郎 | 端正な容姿や立ち居振る舞いの様から | 
| 西の王子 | 山崎隆之 | 若手の頃に呼ばれていた | 
| 忍者 | 服部慎一郎 | 姓の「服部」から。将棋界では屋敷伸之九段の「忍者屋敷」という前例もある | 
| 忍者屋敷 | 屋敷伸之 | 変幻自在な棋風と姓の「屋敷」を掛けて | 
| 忍者流 | 屋敷伸之 | 「忍者屋敷」からの派生 | 
| パウロ先生 | 加藤一二三 | カトリックの洗礼名から。棋士間で呼ばれていた | 
| ハッシー | 橋本崇載 | 定着している愛称 | 
| はっちゃん | 上田初美 | 師匠の伊藤果八段などから呼ばれている愛称 | 
| ハブゼン | 羽生善治 | 奨励会時代に周囲から呼ばれていた愛称 | 
| 番長 | 香川愛生 | ニコ生に初出演時(2013-08)の視聴者アンケより。元は小学生のころのあだ名 | 
| 東の王子 | 阿久津主税 | 若手の頃に呼ばれていた | 
| 東の王子 | 中村太地 | その容姿や人柄から。西の王子(山崎隆之→斎藤慎太郎)と対にして | 
| ひふみん | 加藤一二三 | 広く定着している愛称。2017年 ユーキャン新語・流行語大賞 | 
| ピンさん | 加藤一二三 | 「一二三」の「一」から。棋士間で呼ばれていた愛称 | 
| ふなえもん | 船江恒平 | プロデビュー前から呼ばれている愛称 | 
| 振り穴王子(穴熊王子) | 広瀬章人 | 若手の頃「振り飛車穴熊」を得意戦法とし、タイトルを獲得するなど活躍したことから | 
| 振り飛車女王(クイーン) | 斎田晴子 | 「ミス四間飛車」と呼ばれていたが、中飛車を指すようになっての変移 | 
| ほんけい | 本田奎 | 佐々木勇気七段が呼んでいる愛称 | 
| 魔王 | 渡辺明 | 「魔太郎」から転じてと思われる | 
| 魔太郎 | 渡辺明 | ホラー漫画『魔太郎がくる!!』の主人公に似ていることから | 
| まっすー | 増田康宏 | 子どもの頃のあだ名で、ファンからも呼ばれている定着した愛称 | 
| ミス四間飛車 | 斎田晴子 | 四間飛車党でタイトルを獲得するなど活躍したことから | 
| みっくん | 佐藤康光 | 結婚当時に妻から呼ばれていた愛称 | 
| 水戸の天才少女 | 本田小百合 | 10歳で女流アマ王将戦を優勝するなどの活躍ぶりから(水戸市出身) | 
| みやもっち | 宮本広志 | 「もっち」と呼ばれることもある | 
| みやもっちゃん | 宮本広志 | |
| モテ光(モテ) | 佐藤康光 | もてていると聞いて大崎善生が「モテミツ君」と呼び、先崎九段により広まった | 
| やうたん | 矢内理絵子 | ファンから呼ばれている愛称 | 
| やしもん | 屋敷伸之 | ネット上で呼ばれることのある愛称。2013年頃から書き込みが見られる | 
| やっちゃん | 佐藤康光 | 同年代の中井広恵女流などから呼ばれた愛称 | 
| やっぴぃ | 矢内理絵子 | 「やうたん」よりも前に呼ばれていた愛称 | 
| 山ちゃん | 山崎隆之 | ネット上でよく見られる愛称で定着している | 
| 優駿流 | 森内俊之 | 祖父が棋士の京須行男八段であったことから、サラブレッドとして | 
| 六さん | 加藤一二三 | 小学生のときのあだ名。名前の「一二三」から、一+二+三=「六」。 | 
| ワニガワくん | 谷川浩司 | 奨励会時代、苦しい将棋に食らいつき、逆転勝ちすることが多かったことから | 
© 2013-2021 nebomana.com